てぃーだブログ › マンスリー管理人の那覇・沖縄さらさら日記 › 交通 › 新都心、真嘉比間開通

2012年10月29日

新都心、真嘉比間開通

今日の沖縄タイムスより

新都心、真嘉比間開通
新都心、真嘉比間開通

国道58号から国道330号を経由し、那覇市道「真和志中央線」に連結する、全長2・05キロの市道「那覇中環状線」が28日、全面開通した。開通式で翁長雄志那覇市長は「市中心部で問題となっている交通渋滞の解消が期待できる」とあいさつした。

 同環状線は、第2環状線の内側に位置し、都心部へ集中する交通の分散を図る道路として整備された。この日までに、沖縄都市モノレールおもろまち駅前交差点から終点のサンエー真嘉比店前交差点に至る434メートルの工事が終了した。

 開通式では、市の関係者のほか、真嘉比小の児童・生徒約80人がエイサーや旗頭を演舞して開通を祝った。真嘉比自治会の高屋英正会長は「将来は首里へ向かう幹線道路になる可能性がある。真嘉比は新しい街に変わろうとしている」と喜んだ。

以上記事より抜粋。

やっと開通しました。
新都心と古島・真嘉比地区を結ぶ道路は今までは
環状2号、A$W新都心店のそばの高架橋、海邦銀行新都心店からサンキューまでの線の3本でした。
新たにできた中環状線は天久楽市やサンエー那覇メインプレイス等に面している新都心の東西に走る道路では一番の幹線道路です。2車線でたくさんの交通量に対応できそうです。

また、周りの道路の交通渋滞緩和も期待できそうです。
我がマンスリーマンションの所の崇元寺通り。17時半までは泊から安里・大道方向は片側1車線です。
平日の夕方は物凄く混みます。しかし今日の今現在(17時)渋滞していません。
これが今日だけなのか、今後も続くのか?

この中環状線は首里方面にも延びて欲しいですね。
那覇の北地区から首里方面には環状2号と県道29号線(崇元寺通りまたは又吉通り)の2本しかありません。
この2本は夕方結構混雑しています。
しかしこの2本の間からもう一本首里方面に道を作るとなるとこの辺りは高低差が半端じゃなく工事も大変そうです。(ホテル日航那覇グランドキャッスルのところの崖を想像してみてください)
しかし費用対効果を考えても有益だと思います。

それではまた、バイバイ。

ランキングに参加中です。応援よろしくお願いします
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング




同じカテゴリー(交通)の記事

Posted by ヌーボー at 17:15│Comments(0)交通
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。