てぃーだブログ › マンスリー管理人の那覇・沖縄さらさら日記 › スポーツ › 深紅、紫紺の優勝旗の揃い踏み

2010年09月17日

深紅、紫紺の優勝旗の揃い踏み

県立博物館・美術館で開かれている興南高校の春夏連覇の優勝旗の展示を観てきました。

これが夏の甲子園、深紅の優勝旗です。
深紅、紫紺の優勝旗の揃い踏み

これが春の甲子園、紫紺の優勝旗です。
深紅、紫紺の優勝旗の揃い踏み
こっちの方がくっきりしていて文字が読みやすいです。
沖縄尚学高校の2回の優勝も見えるように気を使っています。
もう3回も沖縄に来ているんだなー。

そして2つが並んでいるアングルです。
深紅、紫紺の優勝旗の揃い踏み
これは高野連現会長でも観た事はありません。
2つが同時にあるのは春夏連覇校、または夏春連覇校がこの様に地元で展示会を開いた時です。
高野連会長といえども見たければ沖縄に来なくてはいけません。

その前のチャンスは松坂擁するの横浜高校が春夏連覇した時がありますが、地元で展示会をやったのでしょうか?

写真展も同時に行われていました。
深紅、紫紺の優勝旗の揃い踏み

皆興味津々で覗いています。
深紅、紫紺の優勝旗の揃い踏み

閉会式後の記念撮影。
深紅、紫紺の優勝旗の揃い踏み

閉会式最後の行進。
深紅、紫紺の優勝旗の揃い踏み
大会歌(栄冠は君に輝く)に合わせての行進でこれは感動します。
夏の甲子園ならではです。
8月30日のブログ栄冠は君に輝くにも紹介しました。ご一読ください。

写真展は興南高校以外にも沖縄出身の球児の活躍というコーナーもありました。
東海大相模の大城兄弟
明徳義塾の座覇君
長崎日大にも島袋君等がいました。金城監督(沖尚の初優勝時の監督)ということもあり沖縄出身がレギュラーに2人、レギュラー以外のベンチ入り2人いました。
懐かしい。

それではまた、バイバイ。

ランキングに参加中です。応援よろしくお願いします
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング




同じカテゴリー(スポーツ)の記事
暑かったNAHAマラソン
暑かったNAHAマラソン(2016-12-05 21:23)

Wカップ、日本の秘策
Wカップ、日本の秘策(2014-06-16 23:57)


Posted by ヌーボー at 20:20│Comments(0)スポーツ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。